本記事にはプロモーションが含まれている場合があります

こんにちは、バレエ情報サイトBallet Styleバレエスタイルです。
この記事では、現役バレエダンサーに聞いた『トウシューズ(ポワント)のかがり方』をご紹介します。
トウシューズを履きなれていない方は、どこが正しい立ち位置なのか悩むし、なかなかバランスが取れなくて大変ですよね。
正しい位置で立っていないと・・・

- 足首が引っ込む(甲が出ない)
- ひざが曲がる
- お尻が突き出る
などなど・・・
頑張ってバランスを取ろうとすると、へんなカタチになってしまいます。
トウシューズを履いてキレイな姿で踊るためには、まずは正しい位置で立つことから!
正しく立った時の感覚がわかりにくい・・・
バランスがうまく取れない・・・
こんな悩みを解決してくれる方法の1つが『トウの先端、プラットフォームをかがること』です。

トウシューズをかがるだけで、正しい立ち位置の感覚がつかめるので、安定感が増してバランスがとりやすくなります。

やってみたいけど、縫い方がわからない・・・
そんな方のために、海外で活躍する現役のバレエダンサーに詳しく聞いてきました!

彼女は、ドイツの国立バレエ学校を卒業後、現在ヨーロッパの国立バレエ団で活躍中のダンサーです!
ぜひ参考にしながらやってみてくださいね!
では、さっそくまいります!
プロダンサーもかがるの?理由は?

トウシューズのかがり方を、詳しく教えてください!

では、バレエ学校に留学していた時に教わった方法を紹介しますね。

ところで、いまもプラットフォームはかがっているんですか?

バレエ学校の時はかがっていましたが、最近トウシューズを変えたので、いまは加工していません。
もちろん、かがっているプロダンサーはたくさんいますよ!

プロの方って、正しい立ち位置も分かってるし・・・
かがる理由はなんですか?

トウシューズが長持ちするとか、滑り止めとか、いろいろ言われていますが、一番の理由は『安定感が増す、バランスがとりやすくなる』だと思います。

「トウシューズでうまくバランスが取れない」と悩んでいる人は、試す価値あり!ですね。

はい!
縫うにはコツとチカラがいりますので、慣れるまでは使わなくなったポワントなどでお試しくださいね!
トウシューズをかがるために必要なものは?

トウシューズをかがるにあたって、必要なものを準備しましょう!
針

使用するのはこの中の「キャンバスシート用針」のような太くて長い針です。
「カーブ針」を使う人もいます。
縫っていると、針がポキっと折れてしまうことがあるので、そんな時には私は「カーペット針」を使います。
糸

「コットン素材で並太」のものがおすすめ。
色はトウシューズに合わせて白やベージュ、ピンクなどお好きなものをご準備ください!
そのほか

あると便利なのが、「ペンチ」と「指ぬき」。
針を刺すとき、引き抜くときに使ったりします。
あとは、ハサミも用意してくださいね!
プラットフォームをかがってみよう!
準備ができたら、さっそく縫っていきましょう!
1.長めの針に、糸を通します

糸は長めにとり、2本どりします。
玉結びはせずに、そのままで!

今回使用したのは「キャンバスシート用針」です。
糸は2メートル80センチくらいとって、2本どりに!
2.トウシューズに針を刺します

トウシューズのメーカーや種類によって、プラットフォームの硬さが異なりますので、気を付けながら縫ってください。
ちなみに、今回使用したのは「FREED」のトウシューズです。
スタートは、トウシューズ裏側から!


表面の布だけでなく、中の硬い部分にも針を刺すようにしましょう!
適当な長さを残すようにして、糸を引っ張ります。

いま刺した場所と同じところに、下から上にもう一度針を刺します!

残している糸を指で押さえながら、糸を引くと・・・


このようになります!

3.少し間隔をあけて、縫いすすめましょう
次は、ちょっと間隔をあけて針を刺します。

そして、針のうしろに糸をかけます。

そのまま糸を引いていくと、このようになります。


少し間隔をあけながら、同じように縫いすすめましょう。

ぐるっと1周縫い終わったら、最初に残していた部分をカットします!

4.さらに、もう1周縫います

まだ終わりではありません!
1周縫った糸が浮かないように、ちょっと縫い方を変えて、もう1周ぬって補強します。
次は、上から下へ刺して・・・

そのまま引っ張ります。


青点の部分に針を刺して、赤点の部分から針先を出します!


ぐるぐると1周 縫っていきます。
糸がゆるまないように、キュッと引っ張りながら縫いましょう!
5.最後は
最後までいったら・・・

横に糸を通して、引っ張ります。


糸をハサミで切って、完成です!(玉止めはしません)

完成


おぉ~!
自立しています・・・!

トウシューズを比べてみました



かがった方は、床をしっかり捉えて甲がグッと伸びる感覚があります。

トウ先をかがると、ベストな位置で立ちやすくなり安定感がアップします。
しかし、ひざが曲がった状態でバランスを取っては意味がありません。
ひざは伸ばして引き上げる!という意識を忘れずに!
『トウシューズのかがり方』まとめ
今回は『トウシューズ(ポワント)のかがり方』をご紹介しました。
正しく立った時の感覚がわかりにくい・・・
バランスがうまく取れない・・・

こんな風に悩んでいる方は、ぜひ一度お試しくださいね!
準備しよう
これを使いました
お好きな色で!
あると便利!