「ロンドジャンブアンレール」ってどんな動き?
「アン・ドゥオール(外回し)」と、「アン・ドゥダン(内回し)」の違いが分からない!
こんな方の為に、今回は【ロン・ド・ジャンブ・アン・レール】を分かりやすく解説していきます。
ポイントを覚えて、さっそくレッスンで試してみてください!
ロン・ド・ジャンブ・アン・レールとは
ロン・ド・ジャンブ・アン・レールは、主に2つの動きがあります。
- 脚を伸ばしたまま、半円を描くように動かす
- ひざ下を曲げて、弧を描くように動かす
順番にみていきましょう。
1.脚を伸ばしたまま、半円を描くように動かす
①動脚を前に出し、つま先を空中に浮かせた状態に=アン・レール。
②ひざを伸ばしたまま、つま先で空中に半円を描くように動かします。
前→横→後ろ・・・というような軌道になります。(赤ラインの流れ)
逆に、
後ろから横、前・・・と動かすこともあります。(青ラインの流れ)
【ポイント】は、つま先が上下しないように一定の高さを保ったまま動かすこと!
詳しくはこちらをチェック>>>コンパスのイメージで!『ロン・ド・ジャンブ・ア・テール』の動きをご紹介
2.ひざ下を曲げて、弧を描くように動かす
この動きには、「アン・ドゥオール(外回し)」と「アン・ドゥダン(内回し)」があります。
2つの違いが分からない!という方が非常に多いので、横から見た写真で説明していきます。
アン・ドゥオール(外回し)
①まず、動脚をア・ラ・スゴンドに上げます
②ひざを曲げて、パッセ(ルティレ)を通過して・・・
③ひざから下を前へまわすようにしながら、アラスゴンドに伸ばしていきます
アン・ドゥオール(外回し)の時は・・・
アラスゴンドから、「まずパッセ(ルティレ)にする」というのがポイント。
ひざ下を回したりせずに、スッと素直にパッセにしましょう!
そこから、ひざ下を前に回すようにしながら、アラスゴンドに伸ばします。
アン・ドゥオール(外回し)
アン・ドゥダン(内回し)
①まず、動脚をア・ラ・スゴンドに上げます
②ひざから下を前からまわすように曲げながら・・・
角度を変えて見てみると・・・
③パッセ(ルティレ)を通過して、アラスゴンドに伸ばします
アン・ドゥダン(内回し)の時は・・・
アラスゴンドから、「まずひざ下を前から後ろに回すようにしてパッセ(ルティレ)にする」というのがポイント。
ひざ下を回しながらパッセにしましょう!
そこから、スッとまっすぐアラスゴンドに伸ばします。
アン・ドゥダン(内回し)
アンドゥオール/アンドゥダン 2つの差は分かりましたか?
この記事では、【ロン・ド・ジャンブ・アン・レール】の動きを解説しました。
- 脚を伸ばしたまま、半円を描くように動かす
- ひざ下を曲げて、弧を描くように動かす
②のアンドゥオール/アンドゥダン、それぞれの動きの違いは分かりましたか?
動きがとても似ていますが、最初のアラスゴンドからの動きの違いがポイントですよ!
コンパスのイメージで!『ロン・ド・ジャンブ・ア・テール』の動きをご紹介