習ってみたいけど、バレエにはどんなメリットがあるの?
大人になってバレエを始める時に注意することはある?
今回は、そんな「バレエを始める前の不安を解消したい!」という方へ向けた記事です。
バレエに限らず、何かを始める時にはいろんな不安がありますよね。
「良いことは書いてあっても、注意すること・気を付けることはあまり見かけない・・・」
そう思っている方は、ぜひ最後まで読んでください!
メリットだけでなく注意点も知ることができますよ。
何をするにも遅くない!
ちょっと勇気を出して、新しい世界に挑戦してみませんか?!
目次
大人からのバレエ:5つのメリット
大人がバレエってちょっと恥ずかしい?!
なんて思わないでください!
最近、大人からバレエを始める人が多いんです。
大人向けのウエアが販売されていたり、大人が主役のバレエコンクールがあったり!
バレエをたのしむ大人を「おとなリーナ」と言ったりするんですよ!
そんな大人からのバレエにはメリットがたくさん!
- 立ち姿がきれいになる
- 全身の筋肉を鍛えられる
- 柔軟性が身につく
- 気分転換になる
- あたまの体操になる
それぞれについて、ご紹介いたします!
1.立ち姿がきれいになる
体の軸をまっすぐ保ち、鎖骨のあたりを横に開き肩はおろして…
最初はこれだけで大変かもしれません。
しかし、この姿勢がすべての動作につながる基本!
レッスンを続けていけば自然と体がおぼえ、普段の生活でも良い姿勢を意識するようになります。
バレエを始めて「肩こりが解消した」とか、「首筋がスッキリした」などの嬉しい声をよく耳にしますよ。
2.全身の筋肉を鍛えられる
普段の生活で使わない筋肉が鍛えられ、引き締まって美しい体を目指すことが出来ます。
片足で立ったままポーズをしたり、バランスを取ったりすることも多いので、“体幹トレーニング”としても優れています。
他のスポーツや、ダンスをメインでしている方にも、バレエは本当にオススメ!
3.柔軟性が身につく
・あしを付け根から外側に開く
・うでを大きく回す
・・・などなど、からだの様々な部分を伸ばす動作があります。
レッスン前には適度に体を温めておく必要があるため、ストレッチも欠かせません。
継続することで柔軟性が身に付き、怪我の予防にもなります。
4.気分転換になる
バレエ音楽をアレンジしたCDや、最近のヒット曲をピアノでアレンジしたCDなどいろんな種類があります。
習う教室によっては、ピアノの生演奏でレッスンができる贅沢なクラスも!!
レッスン中は、日常を忘れ音楽に合わせて優雅に体を動かしリフレッシュしましょう!
おススメCDのレビュー
買って良かった!星 美和さんのバレエレッスンCD おすすめする5つの理由
買って良かった!星 美和さんのバレエレッスンCD おすすめする5つの理由
5.あたまの体操になる
と思うかもしれませんが、レッスンの流れが集中力を高めてくれるんです!
イメージがしづらいかもしれませんが、基本的に次のような流れでレッスンは進んでいきます。
- 先生が動き(振付)を説明する
(足の動き、手の動き、顔の向き、カウントの取り方など) - その順番を覚え、音楽に合わせて動く
- 左右両方やったら、また次の動きを覚え動く・・・
この繰り返しです。
集中していないと、順番を間違えてしまったり、音楽に合わせられなかったり・・・
慣れるまではパズルのような感覚かもしれませんが、程よい緊張感もあり頭の体操になります!

大人からのバレエ:3つの注意点
大人から始めるバレエは、子どもの頃から習うのとはやはり違います。
からだの柔軟性、練習に費やせる時間、筋肉のつき方・・・などなど。
あらかじめ『大人からのバレエで注意すること』を把握して、“こんなはずじゃなかった”とならないようにしておきましょう!
知っておきたい注意点はこの3つです。
- 思うように体が動かない
- 専門用語がたくさんある
- 必ず痩せるとは限らない?
1.思うように体が動かない
人それぞれ体の硬さや筋肉のつき方、強さが違います。
あせって、力任せに動くと怪我をしてしまうことに・・・
大人から始めるバレエはまず『怪我をしないように、ゆっくりあせらず、気長に楽しむ』をテーマに始めることが大切。
継続してレッスンをしていれば、体の動きに少しずつでも変化が出てくるはずです!
やってみよう!
大人バレエ必見!レッスン前のストレッチ内容と順番
大人バレエ必見!レッスン前のウォーミングアップ&ストレッチ方法
2.専門用語がたくさんある
バレエ用語の大半がフランス語。
それぞれの用語がもつ“意味”を理解したほうが動きをイメージしやすいのですが、とても難しいことです。
初めは専門用語で頭の中がハテナ?だらけになってしまうかもしれません。
そんな時は、まず動きをマネすることから始めましょう。
少しずつ「用語」と「動き」がつながってきます。
繰り返し動いて体で覚える!という感覚が大事です。
参考記事
バレエ初心者が知っておきたい8つのバレエ用語
バレエ初心者が知っておきたい8つのバレエ用語
3.必ず痩せるとは限らない?!
正直に言うと、痩せられるかどうかは個人差がありなんとも言えません。
ですが、バレエはからだ全体を使っての運動になるため、筋肉の付き方が変わり基礎代謝もアップすると思います。
体重ばかりを意識せずに、筋肉をつけて太りにくい体質を目指しましょう!
「大人から始めるバレエのメリット」まとめ
本記事では、「大人から始めるバレエのメリットと注意点」をご紹介してきました。
趣味として楽しむのであれば、何歳からでもバレエは始められます!
最近は運動系の習い事ブームで、年配の方もたくさんバレエクラスにいらっしゃいます!
はじめの一歩を踏み出して、バレエをやってみませんか?
焦らず・ゆっくり・ご自分のペースで、是非バレエを楽しんでください!
どこで習うか悩んだら


準備するものは…?
