「バレエコンクールって子どもたちのものでしょ?」
「大人が参加できるコンクールってあるの?」
あなたは、こんな風に思っていませんか?
「バレエコンクールは子どもしか参加できない」というのは、もう古い!
最近は、大人が主役のバレエコンクールがあるんです!
それが
『Madam Ballet Grand prix(マダムバレエグランプリ)』。
いったいどんなコンクールなのか…
今回はこの『マダムバレエグランプリ』について詳しくご紹介していきます!
参加資格は30歳以上のバレエ好き
【参加資格】
30歳以上バレエを愛する方(再開組OK)
※子供の頃から本格的にバレエを行っている方はご遠慮願います。
※指導者・アシスタント・バレエ団員などは受賞の対象外。
バレエが好きで、30歳以上であれば参加することができます。
バリエーション部門(1曲踊る部門)
バリエーション部門(A・B部門)は、バレエバリエーションを1曲披露します。
年齢によって2部門に分けられます。
- A部門:30~49歳
- B部門:50歳以上
曲の長さ:2分30秒以内(出はけ除く・レべランス有り)
【ヴァリエーション選びに困ったら・・・】
踊ってみたい!【大人バレエ】を楽しむバリエーション5選>>>
ランウェイ部門(ポージングやルベランスのみ)
ランウェイ部門(C部門)は、ポージングやレベランス(お辞儀)のみを披露します。
踊りに自信がない方、バレエ未経験でも出演歓迎の部門です。
- C部門:30歳以上
出場者がステージ上に並び順番にステージの前へ出て3ポーズ&ターン&ルベランス(お辞儀)をして元の位置に戻ります。
バレエに対する愛や情熱を颯爽と自由にかつ大胆に表現してください。
※バリエーション部門出演の方は、リハーサルとしても出演可能です(2部門参加 OK)
ランウェイ部門(C部門)は『1曲踊るのは難しいけど衣装を着て舞台に立ちたい』そんなバレエ初心者の方におすすめの部門です。
全部門の審査基準は、バレエ愛・丁寧さ・表現力・音楽性等で採点されます。
「まだ始めたばかりでうまく出来ない・・・」という方も、バレエが好きならば是非、挑戦してみましょう!
全国のバレエ好きと出会える
コンクールにはたくさんのメリットが!
- 日々の練習のモチベーションアップ
- 衣装やメイクをして大きな舞台に立てる
- 審査員から採点してもらえる
- バレエ好きの参加者と知り合えて情報交換できる
- 今後の課題がみつかる
- 全国の大人バレエ仲間から刺激がもらえる
発表会とは違って、コンクールは表彰があり【結果】が出ます。
少しでも良い賞を目指して日々のレッスンに取り組むことで、上達スピードも変わってくるはず!
表彰式と審査員のコメント
2019年の表彰式の様子を動画で見ることができます。
みなさん表情がイキイキとしています。
本当に楽しそうです!
https://www.youtube.com/watch?v=LcmHuTdeaMs
2022年の開催日程と会場
『大人バレエノーブルコンテスト』も開催
『マダムバレエグランプリ』の姉妹コンクールとして、『大人バレエノーブルコンテスト』も開催されています。
詳細はこちらバレエを愛する大人のためのコンクール『大人バレエノーブルコンテスト』
バレエを愛する大人のためのコンクール『大人バレエノーブルコンテスト』
『マダムバレエグランプリ』まとめ
今回は、大人が主役のバレエコンクール『マダムバレエグランプリ』についてご紹介しました。
日々レッスンを頑張っている皆さま、コンクールに挑戦してみませんか?
目標をもって練習に取り組むのは楽しいですよ!
- 一人で参加が不安という方
- 衣装やメイク…どうしたらいいか分からない方!
『マダムバレエグランプリ』には【出演サポートシステム】があるので心配いりません。
詳細は、『マダムバレエグランプリ』公式HPをチェックしてみてください!
バレエを愛する大人のためのコンクール『大人バレエノーブルコンテスト』