毎週金曜更新!公式YouTubeはこちら

意識したことありますか?キトリで使う扇子の意味や使い方

バレエコラム(キトリ)

本記事にはプロモーションが含まれています

 

今回は、当サイト管理人が学生時代に受講した講習会でのエピソードをお届けします。

 

元ABT(アメリカンバレエシアター)のプリンシパルダンサー、Susan Jaffe(スーザン・ジャフィ)さんの講習会を受講した時のことです。

キトリのヴァリエーションを習ったときのこと

講習会では、バーレッスン、センターレッスン、そしてヴァリエーションクラスがありました。

 

印象的なエピソードは、ヴァリエーションクラスでのことです。

その時に習ったのは『ドン・キホーテ』第3幕のキトリのヴァリエーション。

 

キトリの結婚式の場面で、扇子をもって踊る華やかな踊りです!

この踊り!

 

講習会では、1度音に合わせて踊ってみて、そのあと注意を受けるという流れでした。

 

『つま先が伸びてない』とか

 

『もっと顔をつけて』とか言われるのかな~

 

なんて思いながら聞いていると・・・

 

 

「扇子はバタバタあおぎ過ぎないで!」

と、踊りではなく扇子の使い方の注意でした。

扇子をあおぐのは”スペシャル”なこと

扇子を開く女性

「扇子をあおぐ動きは、スペシャルなこと、特別なことです。だからやたらとあおがないで!」

 

その言葉を聞いた時、そういえば『扇子をあおぐ動きの意味は?』なんて考えて踊ったことはなかったな~と気付きました。

 

  • ポーズごとにパッと開いて、パタパタパタ~っとあおぐ振付だから。
  • まぁ衣装の一部のようなものかな?!
  • キトリ=扇子!

それくらいの意識でした。

 

人によっていろんな解釈の仕方があるのでしょうが、スーザン・ジャフィさんは扇子をあおぐ動きは “特別なこと” として踊っていたのだと思います。

 

『プロはそこまで考えて・意識して踊るんだということに、当時はほんとうに衝撃を受けました。

 

きっと、私は常に扇子をパタパタ、さらには手首をクルクルまわして、華やかさを出したつもりになっていたのかもしれません。

 

 

「扇子をあおぐ動きは特別なこと」

そう意識しながら、やたらとあおがず・さりげなく・少しだけ・・・

そうすると踊りが上品に・グッと締まりました。

動きの意味・小道具の意味

アラベスクするダンサー

随分前の話ですが、いまだに記憶に残っている!ということは、とても印象的な事だったのだと思います。

 

踊るときは「そういう振付だから」と思わず、自分なりの解釈で動きの意味を考えたり、使用する小道具の意味を考えたり。

 

改めて考え直してみることで、また違った雰囲気の踊りができるようになるかもしれません!

バレエドン・キホーテ 【保存版】バレエのバリエーション一覧《ドン・キホーテ》編

バレエのポーズ手を腰に当てる 【バレエ】腰に手を当てるポーズ 3つのポイント