本記事にはプロモーションが含まれている場合があります
バレエスタイル(@BlletStyle_)です。
今回のテーマは、バレエの動きの「フラッペ」です。
あなたは、フラッペをするとき、脚をなんとなく投げだすだけになっていませんか?
フラッペ(frappe)には、「たたく・打つ」という意味があります。
意味の通り、床をたたくようにして蹴り出す動きです。
フラッペには、ダブルフラッペという、ちょっと複雑な⁈動きもあります。
まずは、フラッペの基本的な動きを覚えて、それからダブルフラッペに挑戦してみましょう!
この記事では、フラッペとダブルフラッペの動き、5つのコツをご紹介いたします。
参考にしてみてください!
バレエの動き「フラッペ」とは
フラッペは、動脚のつま先で床をたたくようにして前・横・後ろいずれかに蹴り出す動きです。
前のフラッペ
(1)まず、動脚をフレックスして前のク・ド・ピエにします
(2)動脚の足の指裏で床を蹴るようにして、前に出します
(3)さらに脚を前に出して、ジュテと同じ位置に伸ばします
(4) 3の後は、動脚をフレックスにしながらク・ド・ピエの位置に戻します
横のフラッペ
(1)動脚を前のク・ド・ピエの位置でフレックスして…
(2)前のフラッペと同様に、足の指裏で床を蹴るようにして横に出します
(3)脚をさらに出して、横のジュテの位置に伸ばします
(4)このあと後ろのフラッペに動かしていく場合は、後ろフレックスのク・ド・ピエにします
後ろのフラッペ
(1)動脚を後ろのク・ド・ピエの位置でフレックスした状態から…
(2)前や横のフラッペと同様に、足の指裏で床を蹴るようにして後ろに出します
(3)脚をさらに後ろに出して、後ろジュテの位置に伸ばします
(4)動脚を後ろのク・ド・ピエの位置でフレックスした状態に戻します
フラッペ5つのコツ
フラッペをするときの、コツはこの5つ!
- 床を氷だと思って、足の指先で氷を削るイメージで
- ゆびの裏が床から離れる瞬間に、すばやくつま先を伸ばす
- つま先は床の方へ伸ばし、蹴り上げない
- 次に脚を出す方向をしっかり頭に入れておく
- ク・ド・ピエの位置に注意する
ひとつずつ解説していきます。
<1>床を氷だと思って、足の指先で氷を削るイメージで
“床を蹴る”という意識が強すぎると、チカラが入りすぎて足が突っかかる事があります。
ポイントは、床をスケートリンクのような氷だとイメージして『シュッ』っと指先で削る!と意識すること。
適度なチカラで床を蹴ることができるので、おすすめです!
<2>ゆびの裏が床から離れる瞬間に、すばやくつま先を伸ばす
フラッペは速い動きなので、すばやくパッとつま先を伸ばします!
足のゆびの裏をしっかり使って、音に遅れないように気をつけましょう。
<3>つま先は床の方へ伸ばし、蹴り上げない
床を掘るように蹴ってしまうと、ジュテの位置に足を伸ばしたとき、フレックスのままになってしまいがち。
つま先は床に向かってしっかり伸ばします!
<4>次に脚を出す方向をしっかり頭に入れておく
【大人から始めるバレエのメリット。注意点も知っておこう!】の記事で「バレエはあたまの体操になる!」とご紹介しました。
特に動きが早いパの時は、順番をしっかりと覚えて、頭に入れておくことが重要になります。
横のフラッペに出した時。
次に出すのは、前のフラッペなのか後ろのフラッペなのか…
次に脚を出す方向によって、足を戻すのが前のク・ド・ピエか、後ろのク・ド・ピエか変わってきます!
そして、これがダブルフラッペになると、さらにややこしくなります・・・
とにかく、脚を動かしながら、次の動きのことまで考えていないとスムーズに脚が出ません!
気をつけましょう!
<5>ク・ド・ピエの位置に注意する
速いテンポで動かすと、いつの間にかク・ド・ピエの位置がズレてしまうことがあります。
動脚のカカトが軸足の内側に入りすぎたり、足首ではなくスネの高さに上がってしまったり。
毎回、同じ位置に戻せるように何度も繰り返して“体で覚える”ようにしましょう!
【動画】フラッペとダブルフラッペ
動画で、フラッペとダブルフラッペを確認してみましょう!
最初はシングルフラッペ、次にダブルフラッペをしています。
ダブルフラッペの時は、ハッキリと「前・後ろ!」「後ろ・前!」とフレックスで動かすことがポイント!
【バレエの動き】フラッペまとめ
フラッペの動き、いかがでしたか?
床を氷だと思って、シュッと軽く削るつもりで脚を蹴り出してみて下さい!
自分なりのちから加減をつかんで、ぴんっと伸びたつま先を目指しましょう~
足裏、使えてますか?【ボール】を使ったマッサージ&トレーニングをご紹介!