金曜ときどき更新!公式YouTubeはこちら

バレエ【パ・ド・ブレ】のやり方を解説!動きを理解してレベルアップ!

バレエのパ・ド・ブーレ

本記事にはプロモーションが含まれている場合があります

こんにちは、バレエスタイル(@ballet_style_jp)です。

今回は「パドブレ」についてご紹介していきます。

パドブレ
ほかの呼びかた

「パドブーレ」「パドゥブーレドゥコテ」など・・・

パ・ド・ブレは、パとパの“つなぎ”の役割がある動きです。

2つのパターンがあり、脚をクペにするパドブレしないパドブレがあります。

バレエビギナーさんは、いざパドブレをしようとしたらどちらの脚から動かすのか混乱して、考えているうちにフリーズしてとまってしまう…ってことありませんか?

そこで今回は、2つのパターンの「パドブレのやり方」を詳しく解説していきます。

パドブレは、レッスン中にとにかくよく出てきます!

パドブレをマスターすれば、レベルアップ間違いなし!ですよ。

パドブレのやり方

パ・ド・ブレは、パ=ステップ・ブーレ=詰め物をする、という意味があります。

片脚ずつ交互に動かす”つなぎ”のパです。

やり方は、脚をクペ(クドゥピエ)にするものと、しないものがあります。

2つのパターンをそれぞれ紹介していきます。

クペにしないパドブレ

プレパレーション

脚Bをドゥミ・プリエにしながら、脚Aを後ろのスュル・ル・ク・ド・ピエ(クペ)にする

パドブレ
動きはじめ

脚Aのつま先を床に下ろして、5番ポジションのドゥミ・ポアントに立つ

パドブレ
脚を横に出す

脚Aは動かさずに脚Bを横に出す(2番ポジションに)

パドブレ
終わりのポーズ

脚Aを前に引き寄せて5番ポジションのドゥミ・プリエになる

パドブレ
パドブレ

このパドブレは、プチアレグロなど速いテンポのアンシェヌマンでよく使われます!

クペにするパドブレ

プレパレーション

脚Bをドゥミ・プリエにしながら、脚Aを後ろのスュル・ル・ク・ド・ピエ(クペ)にする

パドブレ
動きはじめ

脚Aのつま先を床に下ろしたらドゥミ・ポアントで立ち、すぐに脚Bを前のスュル・ル・ク・ド・ピエ(クペ)にする

パドブレ
脚を横に出して重心移動

脚Bを横に出したら、脚Aをすばやく前のスュル・ル・ク・ド・ピエ(クペ)にする

パドブレ
終わりのポーズ

脚Aを下ろして5番ポジションのドゥミ・プリエになる

パドブレ

ポイントは、軸脚への重心移動です!

パドブレ

まとめ|パドブレ

パドブレ

パ・ド・ブレは、パとパの“つなぎ”の役割がある動きです。

2つのパターンがあり、脚をクペにするパドブレしないパドブレがあります。

今回紹介した2パターンのパドブレを覚えておくことで、パとパと間がスムーズに動けるようになります!

繰り返し練習してみてくださいね。

では今回はこのへんで。

バレエスタイル(@ballet_style_jp)でした。