大人バレエのスカート&ショールPlesalka

バレエ【グラン・ジュテ】軽やかに跳ぶ秘訣とは?意識したい5つのポイント

バレエの動きグラン・ジュテのコツ

グラン・ジュテ(grand jete/仏)は、「大きなジャンプ」という意味をもつ跳躍のテクニックです。

両脚をパッと開いて大きくジャンプする姿は、とてもダイナミックで華やか!

でも、グランジュッテはきれいに飛ぶのが難しく、苦手意識を持っている人も多いですよね・・・

そこで今回は・・・
  • グランジュテのやり方
  • 意識したい5つのポイント
  • バレエ作品中に出てくるグランジュテ
  • グランジュテとグランパドシャの違い

など、理想のグラン・ジュテにグッと近づくヒントをまとめていきたいと思います。

[バレエ]グラン・ジュテのやり方

説明をする女性のイラスト

グラン・ジュテは、片脚をまっすぐ前に振り上げ、もう片方の脚で踏みきって跳びます。

空中で脚を大きく開いたのち、前脚に着地します。

 

身体を空中へ持ち上げるために、グリッサードシャッセなど、1歩またはそれ以上の助走が必要です。

 

右脚前でジャンプする場合

1.右脚を前にグラン・バットマンするように、擦って出す

グランジュテ

 

 

2.左脚で踏みきって跳び上がり、すぐに後ろ脚をあげて、空中で両脚を前後に大きく開く

グラン・ジュテするダンサー


助走にグリッサードを入れたら・・・

グリッサード・グラン・ジュテ

左脚で床を力強く押してジャンプしています!

[バレエ]グラン・ジュテで意識したい5つのポイント!

『グラン・ジュテがうまく跳べない・・・』

そんな時は、5つのポイントを意識!

  1. すって勢いよく脚を上げる
  2. 目線を落とさない
  3. 後ろの脚を長く引っ張る
  4. 空中姿勢をキープ
  5. 放物線を描くイメージで跳ぶ

 

1.床をすって勢いよく脚を上げる

グラン・ジュテ

前に上げる脚は、しっかりと床を擦って高く振り上げます。

上体が後ろに反り過ぎないように注意です。

感覚がつかみづらい場合は、バーレッスンのグラン・バットマンを練習してみましょう。

 

2.目線を落とさない

ジャンプをするとき、足元が気になってしまい、目線が下がってしまうことがあります。

高く跳ぶためには、目線は重要!

正面(鏡)を見る場合でも、進行方向を見る場合でも目線が落ちないように意識します。

ただし、アゴが上がり過ぎないように気をつけてください!

 

3.後ろの脚を長く引っ張る

グラン・ジュテのポイント

力強く踏みきって跳んだら、後ろ脚の付け根から、つま先までながーく引っ張るように意識します。

空中で「第2アラベスクのポーズ」をとるイメージでやってみましょう。

 

4.空中姿勢をキープ

大きなジャンプでは、太ももと背中にかなりの力強さが求められます。

空中姿勢を維持するために、しっかりと上体は引き上げたまま!

 

ジャンプの勢いでバランスを崩さないように、助走のときから意識しておきます。

 

5.放物線を描くイメージで跳ぶ

前に振り上げた脚~腰~うしろの脚、という流れで放物線を描くように跳びます。

ジャンプなのでもちろん上に跳び上がりますが、真上というよりも、少し前に進みながらふわっと跳ぶ感覚です。


跳び終わって着地するときは、体重を前方にかけて、柔らかくドゥミ・プリエ!

後ろ脚を落とさないように気をつけます。

コントロールした着地ができると、次の動きへスムーズに移ることが可能です!

バレエ作品中に出てくるグラン・ジュテは?

グラン・ジュテが見られる作品を、少しだけピックアップしてみました!

 

まずは、ジゼル『ペザントのヴァリエーション』!

 

 

次は、白鳥の湖『大きな2羽の白鳥の踊り』です。

グラン・ジュテで登場しています。

https://youtu.be/R9PLRbdUdO4

 

 

最後に、パキータのコーダの場面です。

グラン・ジュテしたあとの着地は、アティテュード・プリエをしています!

 

グラン・ジュテは、ほかにも様々な場面で出てきます。

男性ダンサーによる、より大きくダイナミックなグラン・ジュテも見応えがありますよ!

ぜひ、作品をチェックしてみてください。

[バレエ]グラン・ジュテとグラン・パ・ド・シャの違いは?

長くバレエを習っている人なら、『グラン・ジュテ』『グラン・パ・ド・シャ』の違いは、カンタンに見分けることができると思います。

 

しかし、バレエを習ったことがない人やバレエ初心者の人には、何が違うのか分かりづらいですよね。

 

『グラン・ジュテ』『グラン・パ・ド・シャ』の違い・・・

それは、ジャンプする直前にあります。

 

  • グラン・ジュテ片脚をまっすぐ前へ伸ばして振り上げてジャンプ
  • グラン・パ・ド・シャ:片脚の膝を曲げて前へ上げて伸ばしてジャンプ
「ジャンプする直前に膝が曲がっているかどうか」を見比べてみてくださいね!

 

後日、別記事にて詳しく解説したいと思います!

[バレエ]グラン・ジュテを軽やかに!

今回は『グラン・ジュテ』についてまとめてきました。

なかなかうまく跳べない・・・という人は、5つのポイントを試してみてくださいね!

Check!
  1. すって勢いよく脚を上げる
  2. 目線を落とさない
  3. 後ろの脚を長く引っ張る
  4. 空中姿勢をキープ
  5. 放物線を描くイメージで跳ぶ

5つのポイントをおさらいする

 

今回はこのへんで。

バレエスタイル(@ballet_style_jp)でした。